「漢字と名前」問題が浮き彫りにした、いまの学校教育の問題とは──例えば「陰山英男」さんが新入生として小学校に入学したとしよう。
  最初は漢字を習っていないので、すべて平仮名で「かげやまひでお」。1年生のうちに
  「山」と「男」を習うので「かげ山ひで男」と書くよう指導される。4年生になると
  「英」の字を習い「かげ山英男」と書くが、「陰」の字は小学校卒業まで書かないことになる。
  これが名前の「交ぜ書き」だ。
ツイッターで指摘しているとおり、子供が漢字で自分の名前を書けるにもかかわらず、
  「平仮名に直せ」と指導されるケースが少なくないことがわかった。つまり、子供は
  「陰山英男」と書けるにもかかわらず、「かげ山」と書きなさいと教えられていたのだ。
  3 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:41:12.25 ID:/NIa3qiK0
 使ったらいけないとか初めて聞いたわ   
5 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:42:08.88 ID:KS795s440
 これは学校がおかしい   
13 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:43:39.01 ID:kDlRe68Q0
 書けるなら書きなよ   
14 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:43:48.23 ID:AtGmh34M0
 先生 
   あたま大丈夫?   
7 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:42:17.03 ID:fP6YN5ga0
 俺の名前の「泰」も書けないのか 
9 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:42:42.22 ID:Yyx7sMX20
 ああこれマジで、実際そう指導されてるから 
   人名漢字なんて全部義務教育で習うモンばっかりじゃないから 
   何時まで経ってもひらがな書きを強制される子もいるだろうね 
10 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:42:49.33 ID:YF2+xVzh0
 指導されてはないがそう言うもんだと思い込んでたな 
   低学年の時は 
11 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:42:54.03 ID:PJq0E6yQ0
 俺が小学生、中学校のころも、こういう教師いた。 
   塾をやたら敵視していて、授業でやってない漢字や単語を使うと怒り出す。 
29 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:48:12.81 ID:bfC20Qim0
 >>11 
   俺もだ 
   小学1年の時にそれなりに漢字使って作文書いたら怒られた 
   それから一気に性格捻くれた気がする 
   下に合わせろとかマジで頭おかしい 
12 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:43:33.27 ID:ks+R54p70
 馬鹿じゃねえの? 
   友達の名前が難しければ、逆に覚え様とするもんだろ 
   ゆとり教師は、廃業しろ 
21 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:45:43.58 ID:wstrXjd+0
 こういう先生は、昔からいる 
   公文とかで算数勉強してて、教えてない範囲を知ってる生徒を目の仇にしてた 
22 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:45:51.70 ID:BosQIAq60
 小学校の時に「上田 一」ってヤツがいて1年の一学期に習う漢字で名前が全部書けた 
   のを思い出した 
23 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:45:55.70 ID:f7USm35l0
最近のキラキラネームだと学校で習わない漢字とか山ほど有りそうだな。
25 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:47:02.85 ID:lEWgdCYq0
 学校教育の成果、教師の成果としたいだけだと思う。 
   勝手に覚えられては困る。 
27 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:47:51.21 ID:63QC9GdY0
 自分の名前くらいは習ってなくても書けるようにと言われたけど。 
   強制もされなかったけど。 
30 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:48:34.07 ID:rSVt7J/40
 俺も漢字の熟語を作る宿題で 
   辞典で調べた熟語かいたら 
   「その漢字はまだ習っていない!」 
   と×されたな。 
   やはり頭おかしい。 
34 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:49:27.70 ID:nfNYrxvv0
 どういった理由でそんなわけ分からん指導方針を決めたのか興味あるな。    
35 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:49:43.15 ID:czjITGiW0
 先公なんて所詮そんなもんだ。    
37 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:49:58.39 ID:YTna8ZiR0
 外国人の子供とかどうするんだ? 
40 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:50:13.21 ID:TFL+Lkxc0
 小学校教師はFランのクズだらけなんだから思考もクズで仕方がない 
45 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:50:49.85 ID:7HEDYFsh0
 >>1 
   こんなこと本当にあるの? 
   自分で書けるようになったら学校で習ってなくてもちゃんと漢字で名前書いたぞ 
   でも俺の名前は画数多いから大変 
46 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:50:50.86 ID:68d3Hlql0
 あったあった。習ってないことは使うなっていうの 
   日本人らしいよなー 
50 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:51:21.00 ID:PDehEKEC0
 >習ってない漢字を使うな 
塾とかで授業より先行してる子が、授業内容を馬鹿にするから、 
   習ってないことはNGって発想からきてんのかな。 
54 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:51:53.58 ID:lwwVUWAe0
 これぶっちゃけ、教師がアホぞろいで、難しい漢字書かれて読めなくて
  恥かくのが嫌だからじゃないのか? 
   俺らが教えた漢字以外は使うなよ、とはそういう事ではなかろうか? 
56 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:52:05.31 ID:8GbUT0hY0
 これ昔からあるんだよな、さすがに名前まではなかったけど 
   親に教えてもらって漢字交じりで書くと学校行って宿題やってもらったでしょ 
   って疑われるというw 
57 :名無しさん@12周年:2012/03/01(木) 20:52:08.11 ID:7Kvw3YvV0
 小学校で習わないから感じ使うなは変 
   教師が言う事を聞かせたいサド野郎だということしかわからない 
!doctype>